〜観光〜DXとAI孔明
データと知財の融合で未来を創る!
@日経ホールカンファレンスルーム / オンラインとハイブリッド開催
特徴
「業務を置き換える」のではなく「支えるAI」
AI孔明は、人間の判断を否定するのではなく、「経験×データ×法令知識」を補完するパートナーAIとして構築されています。
また、継続的に蓄積された申告実績・法改正・取扱傾向をナレッジチームドライブで一元的に管理することで、AI孔明が「その組織専属の判断参謀」として進化します。
HSコード分類が
複雑化し、判断
ミスが高リスク
HSコード分類が複雑化し、判断ミスが高リスク
FTA(自由貿易協定)
適用判断に時間と
経験が必要
FTA(自由貿易協定)適用判断に時間と経験が必要
インボイス・P/L
等の確認作業に
日々膨大な工数
インボイス・P/L等の確認作業に日々膨大な工数
NACCSとの
申請・照合が
属人的で非効率
NACCSとの申請・照合が属人的で非効率
通関士や貿易
担当者の高齢化
・人材不足
通関士や貿易担当者の高齢化・人材不足
貿易管理の進化を支える次世代AIモジュール、「AI孔明 on IDX for Customs」
国際貿易の現場では、 関税・法令・書類・言語・スケジュールが複雑に絡み合い、 日々膨大な通関・申告業務が発生しています。 一方で、 専門人材の不足、 誤申告リスクの増加、 多様なFTA対応の負担増、 HSコードの複雑さといった構造的な課題も年々深刻化しています。
通関・貿易業界向けの「AI孔明 on IDX for Customs」は、貿易管理システム、 インボイス管理ツール、 P/Lパッキングリスト ・B/L 船荷証券などの輸出入書類と連携し、 税関申告の正確性向上、 書類作成業務の省力化、 法規・分類判断の補助を行う「貿易業務に特化したAI支援システム」のための生成AIモジュールです。
「AI孔明 on IDX for Customs」では、貿易管理システム連携オールインワンプロジェクトに参加されるシステム企業さまをひろく募集しています。
モジュール構成と接続対象
例えば、貿易管理システム連携のオールインワンプロジェクトによって次のような活用が現場で可能になります。
NACCS・通関申請ツールとの連携
申告データ、HSコード、貨物概要、特例区分、
審査結果をIDXに蓄積。
IDX基盤:書類・分類データを統合・履歴管理
インボイス・P/L・B/Lの内容をOCR+自然言語処理で構造化し、AIがRAG(検索拡張生成)で活用。
AI孔明の支援イメージ
「過去データと法律に基づく分類判断」「書類読解と申請下書きの自動化」によって、プロフェッショナルの意思決定を補完するAI参謀
想定される導入効果 モデル例
項目 | 従来 | AI孔明導入後(想定) |
---|---|---|
HSコード調査時間 | 約30~60分/案件 | 約5〜10分に短縮 |
インボイス書類確認・記入作業 | 約20分/1件 | 約5分以下 |
FTA可否判断の準備作業 | 法務+実務で1時間以上 | AIスクリーニングで20分以内 |
通関申告書類のチェック・修正時間 | 約15~30分/1件 | AIドラフト+チェックで5分以下 |
業界システムと連携できるカスタマイズ性
AI孔明 on IDXは、企業・業界ごとにカスタムされた専用生成AIです。最大の特徴は、「RAG対応ナレッジチームドライブ」と連携している点にあります。さらに、AI孔明 on IDX のスケーラビリティな構造は、既存の業務システムとの“API連携・業務適応化”を可能にします。
業界ごとの現場システム接続口として、柔軟に業界標準のシステムと連携して、各企業や業界の特性に合わせた専門的な知識を持つ現場に寄り添ったAIアシスタントとして機能します。
AI孔明 on IDX + 通関・貿易管理システムのバックアップ構成
▼ バックアップ取得
P/L(パッキングリスト)・B/L(船荷証券)などの輸出入データを定期的にバックアップ取得します
▼ IDXへのアップロード
そのデータをIDXにアップロード(構造化・検索対応)します
▼ データをAI向けに加工
生成AIとの対話が可能になるようにAI孔明によってデータを加工します
▼ AIによる活用
税関申告、書類作成業務の省力化、法規・分類判断の補助などを横断的にAIが支援します
AI孔明 on IDX + 通関・貿易管理システムのバックアップ構成
主な機能
輸出入業務を支援する次世代AIモジュール
「AI孔明 on IDX for Customs」のモジュール構成とシステム連携によって、税関申告の正確性向上、書類作成業務の省力化、法規・分類判断の補助を行う「貿易業務に特化したAI支援システム」の構築を実現します。
-
HSコード分類支援(類似事例+法令照合)
1
AIが、候補コードを提示し、選定を支援。
-
インボイス・P/L・B/LのOCR読み取りと構造化
2
紙・PDFから自動で内容抽出し、通関用データとして変換。
-
申告書類の自動下書き・誤り検知
3
必要項目の不備・金額不一致・分類ミスなどをAIが指摘。
-
FTA適用可能性診断
4
品目分類・原産地・協定要件を総合評価して、FTA対応の要否をAIが判定。
-
通関士・輸出入担当者のQA支援チャットボット
5
「この書類に何が足りない?」「この場合のNACCSコードは?」など、実務的質問に即応。
「AI孔明 on IDX for Customs」AI孔明のデモイメージ
実証導入・通関・貿易業務パートナー募集
「AI孔明 on IDX for Customs」では、 全国の輸出入・通関関連企業様を対象に、実証導入(PoC)パートナーを募集しています。
通関・貿易システム連携オールインワンプロジェクトパートナー募集
「AI孔明 on IDX for Customs」は、通関・貿易業界のシステム連携をリードするITサービス・SaaS・SIer各社様との連携パートナーを
積極的に募集しています。相互API連携・データ連携・プロダクト連携を推進し、より多様な通関・貿易現場の課題解決を目指しませんか?
生成AI革命時代に通関・貿易データのオールインワン活用プロジェクトに参加するパートナー企業様をひろく募集しています。