AIのためのデータ利活用ソリューション IDX.jp
AIファクトリーはこちらへ >
  • DataMart データコマース
  • AI-MIS
    (AI経営管理システム)
  • AI孔明 for GXリーグ
  • MLアノテーション
  • Home
  • IDXとは
  • AI孔明 on IDX
    • for Telecom
    • for Care
    • for Beauty
    • for Fisheries
    • for EC
    • for Chemicals
    • for Education
    • for Manufacturing
    • for Customs
    • for Tourism
    • for Publishing
    • for HR Staffing
    • for Energy
    • for Sports
    • for Legal
    • for Railway
    • for Reuse
    • for Finance
    • for Media
    • for Goverment
    • for Environmental & Waste Management
    • for Apparel
  • 活用例
    • 小売業界
    • 不動産業界
    • 会計事務所
    • 製薬・治験業界
    • 教育業界
    • エネルギー業界
    • 法務・士業
    • 金融
    • 農業界
  • 機能
  • 導入・PoC支援
  • セキュリティ
  • 採用情報
  • Menu Menu

JAPAN X-Tech展 2024
〜 X-Tech×AIが開く日本の未来 〜

AI、IoT、ロボット工学、ブロックチェーン、データプラットフォーム、VR/AR、バイオテクノロジー、スペーステクノロジーなど、最新のX-Techが一堂に会し、「Japan X-Tech展2024」が開催されました。各産業界における第一線の専門家、実務家の方々のX-Techの最前線について、ご講演と展示を通して直接技術を体験できる貴重な機会だったと、来場者に方々にも好評価をいただくことができました。

公演のアーカイブ動画は、DX時代のワンストップサービスオウンドメディアツール
「AOSウェビナー」のシステムからご覧になることができます。

【ご挨拶】 「Data to AI企業へ」

AOSデータ株式会社 代表取締役社長 吉田 宣也よりJAPAN X-Tech展の開催にあたってのご挨拶がありました。

AI・DXが開く未来というテーマでJAPAN X-Tech展を開催することとなりました。日本は、AI・DXについて周回遅れだという声も聞こえてくる。

このままでは、日本は、凋落の道を辿るのではないかとも言われている。世界のデジタル競争力ランキングでも日本は、毎年順位を落として、今は、32位、国連によると日本は、総合的な国の魅力、国の強さでもOECD先進国の中でも最下位クラスに沈んでいる。これを打破する鍵がAI・DXあると思って、過去17回に渡って、AI・DXをテーマとして、ほぼ、毎月のようにFinTech、物流テック、MedTech、EdTechなどのX-Tech AI/DXフォーラムを開催してきました。

本日は、その集大成がとなります。各X-Techを代表する講師の方々にご登壇、ご講演をいただき、そのインサイトを得ていただければと思います。

【基調講演】「活力ある多様な地域社会の実現に向けて-総務省における地域社会DXの取組-」

続いて、総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 デジタル経済推進室長 内田 雄一郎 氏より、「活力ある多様な地域社会の実現に向けて-総務省における地域社会DXの取組-」というテーマで基調講演いただきました。

【ジェロンテック】「Aging“の捉え方~日本と諸外国を比較して~」

野村総合研究所の坂田 彩衣 氏より、「“Aging“の捉え方~日本と諸外国を比較して~」というテーマで講演があり、高齢化社会に対応するためのデジタル技術の活用、具体的にはGeronTech(老年学×技術)のトレンドとその教育、政策面での取り組みを紹介いただきました。

【アグリテック】「衛星データとAIを活用した農地の見える化を通じて、価値を創造する」

サグリ株式会社 CEOの坪井 俊輔氏には、「衛星データとAIを活用した農地の見える化を通じて、価値を創造する」というテーマで講演いただきました。

【デジタルツイン】「Innovative cases of XR Digital Twin in Manufacturing」

YMX社のJoseph Kim氏には、「Innovative cases of XR Digital Twin in Manufacturing」というテーマでサムスン、LG、現代自動車などが導入しているデジタルツインソリューションについてご紹介いただきました。

【観光テック】「ANAのバーチャル旅行プラットフォームへの取り組み」

ANA NEO株式会社の代表取締役社長 冨田 光欧 氏には、「ANAのバーチャル旅行プラットフォームへの取り組み」 というテーマーでご講演いただきました。

【スペーステック】「ispaceの民間月探査の挑戦~ミッション1/2とその先に向けて~」

株式会社ispace 日達 佳嗣 氏には、「ispaceの民間月探査の挑戦~ミッション1/2とその先に向けて~」というテーマでご講演いただきました。

【データテック】「X-Techデータプラットフォーム IDX クロステックに Data to AIエンジンを実装せよ!」

AOSデータ株式会社 取締役CTO 志田 大輔氏には、「X-Techデータプラットフォーム IDX クロステックに Data to AIエンジンを実装せよ!」 というテーマでご講演いただきました。

【ニューロテック】「『脳xAI』で切り開く未来」  」

株式会社アラヤ 代表取締役社長 金井 良太氏には、「『脳xAI』で切り開く未来」というテーマでご講演いただきました。

【AI知財テック】「生成AIで日常化される知財 -特許AIツールが強化するソフトパワー」

Tokkyo.Ai株式会社 取締役COO 平井 智之 氏には、「生成AIで日常化される知財 -特許AIツールが強化するソフトパワー」というテーマでご講演いただきました。

【フードテック】「AIとデータ活用が拓くフードテックと食の未来」

株式会社東レ経営研究所の川野 茉莉子 氏には、「AIとデータ活用が拓くフードテックと食の未来」というテーマでご講演いただきました。

【ディープフェイク対策】「インフォデミック時代におけるフェイクメディア克服の最前線」

国立情報学研究所の越前 功氏には、「インフォデミック時代におけるフェイクメディア克服の最前線」というテーマでご講演いただきました。

【エドテック】「GIGAスクール構想第2期に向けて ~新しい時代の学校教育を支えるデジタル基盤~」

文部科学省の神谷 征彦 氏には、「GIGAスクール構想第2期に向けて ~新しい時代の学校教育を支えるデジタル基盤~」というテーマでご講演いただきました。

【シビックテック】「集落全体を新しい社会へとトランスフォームするシビックテックの実践」

金沢工業大学 建築学部建築学科 宮下 智裕 教授には、「集落全体を新しい社会へとトランスフォームするシビックテックの実践」というテーマで石川県白山市白峰地域全体をキャンパスとし捉える取り組みなどをご紹介いただきました。

<トークセッション>「地域DX学生を地域DX人材に育てる地方創生の取り組み」

その後、宮下 智裕 教授とAOSグループ代表 佐々木 隆仁とのトークセッションが行われました。

【クリエイティブテック】「デジタルテクノロジーを活用したプロダクト開発 – チームラボの『共創』する力」

チームラボの堺 大輔 氏より、「デジタルテクノロジーを活用したプロダクト開発 – チームラボの『共創』する力」というテーマでご講演いただきました。

閉会の挨拶

講演の最後は、AOSグループ代表の佐々木 隆仁より、閉会のご挨拶がありました。

懇親会

講演の後は、参加者の皆様方との懇親会が開催されました。
大変、多くのお客様にご参加いただき、ありがとうございました。
   
     
  • HOME
  • IDXとは
  • AI孔明 on IDX
  • for Telecom

    for Care

    for Beauty

    for Fisheries

    for EC

    for Chemicals

    for Education

    for Manufacturing

    for Customs

    for Tourism

    for Publishing

    for HR Staffing

    for Energy

    for Sports

    for Legal

    for Railway

    for Reuse

    for Finance

    for Media

    for Government

    for environmental

    for Apparel

    for Agri

  • 活用例
  • 教育業界

    不動産業界

    小売業界

    会計事務所

    製薬・治験業界

    エネルギー業界

    法務・士業

    金融

    農業界

  • 機能
  • 導入・PoC支援
  • セキュリティ&データ主権
  • イベント情報
  • IDXについて

    なぜIDXが選ばれるのか?

    IDX vs L社V vs B社B

    IDXとメール共有との違いは?

    IDXとクラウドストレージとの違いは?

    クラウドとファイルサーバーとの違いは?

    IDXと文書管理ツールとの違いは?

    IDXとコラボツール

    構造化データと非構造化データとは?

    クラウドとNASとの違いは?

    データの利活用

  • ユースケース

    クラウド

    コラボレーション

    セキュリティ

    大容量ファイル転送

    ファイル共有

    ファイル転送

    プロジェクト管理

    ドキュメント管理

    FTPの代替手段

    クラウドバックアップ

  • AI孔明
  • 生成AI/DXセミナー

    AI孔明×AI/DXフォーラム January

    AI孔明×AI/DXフォーラム February

    AI孔明×AI/DXフォーラム March

    AI孔明×AI/DXフォーラム April

    AI孔明×AI/DXフォーラム May

    AI孔明×AI/DXフォーラム June

    AI孔明×AI/DXフォーラム July

    AI孔明×AI/DXフォーラム Aug

  • AI-MIS
  • 第1回 AI-MIS×AI/DXフォーラム

    第2回 AI-MIS×AI/DXフォーラム

    第3回 AI-MIS×AI/DXフォーラム

    第4回 AI-MIS×AI/DXフォーラム

    第5回 AI-MIS×AI/DXフォーラム

  • 製品
  • IDX Datashare

    IDX LegalDX

    IDX MedDX

    IDX MediaDX

    IDX IndustryDX

    IDX FinDX

    CCI DataDX

    鯖江商工会議所

    七尾商工会議所

    IDX GovDX

    IDX FarmDX

  • DX&AI
  • アノテーション

    データテック

    DX認定コンサル

    SaaS

    イラストコンテスト

    コンテスト一次通過

    コンテスト二次通過

  • LegalTech
  • AI知財検索

    DX&契約

  • Bespoke
  • X_TechのInside実装
  • JAPAN-Xtech展

    X-Tech展2024開催レポート

  • ソリューション
  • 製造業

    会計・経理・財務

    法務・知財

    医療・ヘルスケア

    メディア・クリエイター

    官公庁・自治体

    農業

    商工会議所

    自動車

    建設

    教育

    観光

    フード

    ジェロン

    クリーン・エネルギー

    美容

    不動産

    物流

    中小企業

  • 課題と解決
  • Google Driveなど編集データを安全に保管したい

    保管したデータをAI活用につなげる

    FAXを廃止したい

    PPAPを撤廃したい

    プロジェクト別にデータを共有したい

    簡単にデータを検索できるように整理したい

    機密データでも使うには

    大量データをコスト安く保管したい

    大容量ファイルを保存したい

    相手からデータを安全に送ってほしい

    意識せずにデータをバックアップしたい

    情報共有の効率化

    情報漏洩を防止

    他のアプリケーションと連動して保管したい

    働き方改革を推進

    脱サイロ化をしたい

    IT管理者の負担を軽減

    ITリテラシーを高めDX推進の一歩

    アナログの紙もデジタル化したい

    データの上書きミスを防ぎたい

    ペーパーレスを推進

    ランサムウェアから守りたい

  • IDXをもっと活用するには
  • IDXの使い⽅ガイド

    クイックガイド

    ユーザーガイド

    管理者ガイド

  • 機能に関するよくある問い合わせ

    IDXのユーザー数上限は︖

    IDXのファイルサイズ上限は︖

    IDXでプレビューできる拡張⼦は︖

  • ご利⽤シーン

    クラウドストレージ

    新しい働き⽅

    テレワーク

    セキュリティ

    IDXの事例

  • お知らせ
  • リリース

  • お役立ち情報
  • DXメディア

    DX Store

  • IDX.jp

  • 運営会社
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報に関する取り扱いについて
  • 情報セキュリティポリシー
  • 個人情報の利用目的の通知・開示・訂正等・利用停止等に関するお手続きのご案内
© AI DATA, Inc. All Rights Reserved.
Scroll to top