

データ駆動型企業のための参謀 AIによる攻めと守りのシステム連携
設立以来、「データインフラ」と「知財インフラ」という二つの柱を軸に事業を展開してきたAOSグループでは、新たにAIネイティブ「AI孔明」のリリースを機にデータエコシステムと知財エコシステムの統合プラットフォームを通じて、これからのAI時代における企業競争力強化の可能性について業界のトップリーダー、有識者の方々をお招きして事例やソリューションを中心にご紹介していただきます。
AI孔明×AI/DXフォーラム March
〜生産管理向け〜
本フォーラムは、生産管理におけるAI活用による圧倒的な生産性の向上、効率化、コスト削減にフォーカスして、最新トレンドや成功事例を共有し、企業の生産管理業務をAI化するための知見を提供します。AI孔明を活用し、データと知財を統合したプラットフォーム構築の実例を紹介し、実践的なソリューションを提示します。
Time Table
Session1
14:00~14:20
AI孔明×AI/DXフォーラム
ものづくり企業のAI化
AOSグループ
代表
佐々木 隆仁
ものづくり日本を支えてきた製造業において生産管理の効率化、
AI化は待ったなしの急務です。ワンストッププラットフォームで
その活路を見出すソリューションをご紹介します。
Session2
14:20~15:00
AI孔明によるデータと知財を横断する
生産管理業務の活用例(仮)
AIデータ株式会社
CTO
志田 大輔
企業内データの安全な管理と共有システム上で動く独自のLLM技術から
生まれた生成AI「AI孔明 on IDX」による、知財戦略も兼ね備えた
次世代生産管理システムを実演デモと事例によりご紹介します。
名刺交換
15:00-~15:15
Session3
15:15~15:35
本当にデータ活用できる
データ基盤とは(仮題)
株式会社JDSC
執行役員
冨長 裕久氏
LLMやIoTによって生産や物流の現場で生み出されるデータの種類と量は
増えているが、効果的な活用にはデータを活かす視点が不可欠である。
JDSC、SCSK共同企画の業務データプラットフォームをご紹介。
Session4
15:35-~15:55
Google Workspaceから始める
ステップアップ型 AX(仮)
一般社団法人10Xデザイン協会 理事長
イーディーエル株式会社 代表取締役社長
平塚 知真子 氏
日本企業のDXを推進するために、書籍、TV、動画教育プログラム等々、
さまざまな活用を続ける平塚氏が日本のAXを実現するための
実践的なステップアップ型AXについて解説したいただきます。
Session5
15:55-~16:15
AI活用のこれから 生産管理も地球から宇宙へ
株式会社INDUSTRIAL-X
取締役 CSO
吉川 剛史 氏
INDUSTRIAL-Xが取り組むAIを活用した新しい働き方と
新サービス、宇宙事業をはじめとする産業の生産管理
シーンでのAI活用のれからをお話しします。
フォーラム概要
AI孔明×AI/DXフォーラム March
〜生産管理向け〜
- 日時:2025年3月17日(月)14:00~16:20(受付開始 13:45)
- 会場:日経ホール&カンファレンスルーム https://www.nikkei-hall.com/access/
- 東京都千代田区大手町1-3-7 日経ビル6F *当日は、オンラインとハイブリッドで開催予定です。
- 対象者:生産管理業界、生産管理部門、経営者、AI/DX部門、情報システム部の方々